愛媛県関連の活動情報

愛媛県自転車新文化推進基金への寄附をお願いします
自転車新文化推進基金とは
愛媛県自転車新文化推進基金は、本県が提唱する「健康」「生きがい」「友情」を育む「自転車新文化」の普及・拡大を図るとともに、サイクリング大会(サイクリングしまなみ)の開催等のため、平成28年度に設置され、企業や団体、県民の皆様からのご寄附を、様々な事業への支援のため、有効に活用することとしています。

寄附の流れ
寄附の方法について
1.「寄附申出書」をご記入の上、愛媛県自転車新文化推進課までご提出ください。
2.愛媛県自転車新文化推進基金の納入通知書をお送りさせていただきます。
愛媛県指定金融機関、愛媛県指定代理金融機関又は愛媛県収納代理金融機関にて納入をお願いいたします。
3.寄附金を受領後、寄附金受領証明書を発行し、お送りさせていただきます。
寄附の種類
- ・瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会への資金協賛
- ・自転車新文化の普及・拡大への支援
各種様式
基金にご寄附いただくと
税の優遇措置があります
個人の場合、寄付金額の一部が所得から控除されます。(上限があります)
法人の場合、寄付金額全額が損金扱いとなります。
(税について詳しくはお近くの税務署でご確認ください。)
ホームページにてご紹介させていただきます
公表することにご了承いただいた方は、愛媛県の公式ホームページや、愛媛県自転車新文化推進協会が運営するホームページ「ノッてる!えひめ」でご紹介させていただきます。
自転車新文化の普及・拡大に向けた取組み例
障がい者サイクリングの普及
タンデム自転車(2人乗り)を活用し、障がい者(視覚障がいや知的障がいのある方)と健常者がともに自転車を楽しむイベントの開催や、障がい者を支援するタンデムサポーター(パイロット:タンデム自転車の前に乗る人)の養成研修を実施し、更なる自転車利用の裾野の拡大を図ります。
